【スポンジ・マスキング法(応用編)】

マスキング方法の解説

特にエアブラシを用いての塗装には、マスキング処理が不可欠となります。一般に市販されている主なマスキング材の種類を分類すると下記の様になるでしょうか。
《粘着系》
 ・マスキングテープ、マスキングシート
《液状系》
 ・マスキングゾル、マスキングリキッド
《粘土系》
 ・マスキングねんど、ソフト粘着剤
また、マスキングに使える身の周り品として、紙類(コピー紙、トレシングペーパー等)や透明シート(サランラップ等)類が挙げられます。
ここでは上記に加え、使用箇所こそ限定されますが、お手軽にマスキング出来て作業効率化が見込めるスポンジ・マスキング法なるものを紹介します。
これは、マスキングスポンジの復元力を利用して塗装対象へ固定し、そのままマスキング材とするもので、よく商品購入時の梱包材として入っているスポンジを使用します。

使用材料:梱包用のスポンジをハサミやカッターナイフ等で小さく切って、マスキング材にします。

エアブラシ吹込み着色防止マスキング

コクピット・キャノピーがオープン状態で製作する際、コクピット内に機体色の塗料が入らない様にマスキングテープでマスキングする場合は、作業中で知らないうちにマスキングテープに触れてしまったり、ちゃんと貼れていなかったりしてマスキングテープに隙間が出来て、コクピット内にその隙間からミスト状の塗料が進入してキャノピーガラスの内側が曇ることがあります。この対策として、コクピット内に小さく切ったスポンジを詰め込むことで、コクピット内側からもスポンジ復元力でマスキングテープの剥がれ防止、並びにスポンジ充填によりマスキングテープの型崩れの防止、及び内部へのミスト進入の防止を図ることが出来ます。ポイントは、詰込んだスポンジの外形は出来るだけ左右対称に整えて、圧力の均等化を図ることです。

概略イメージとして、上写真の様にコクピット内にスポンジをセットします。キャノピーガラスの内側へのミスト塗料の付着を防止するため、内側ガラス部分に面してスポンジが出来るだけ密着する様にします。

以下、作業手順について説明します。まず、コクピット内やキャノピー内部の形状に合わせたスポンジを切り出して、マスキング作業の前に準備します。それからマスキングテープを先にコクピット内やキャノピー内部の縁に合わせて、少しはみ出す様に内部から貼った後に準備したスポンジを詰めます。こうすることで、詰め込んだスポンジが内側からマスキングテープをコクピット内壁やキャノピー内部面に押し付けますので、塗装作業時での取り回し時に発生するマスキングテープの剥がれや隙間あきのリスクを軽減することが出来ます。

さらに、縁より少しはみ出したマスキングテープ部分を貼り代にして、外側からマスキングテープを貼り2重のマスキングを施します。

キャノピー部分へマスキングテープを貼ります。

上写真でのキャノピー部分のマスキングテープは、市販されている紫電改(ハセガワ)キット用のマスキングシートを使用しています。

その他、エアブラシ塗装で吹き込みが懸念されるコクピット内へ通じる全ての開口部へ、同様に切り出したスポンジを詰めてマスキングします。

上写真では、中央のエンジン・マウント部の開口の他、その廻りのカウルフラップ可動スリットや機首側面のスリット部等にも内側にスポンジを詰め込んでいます。

マスキング作業が完了した作例の紫電改。

以上

タイトルとURLをコピーしました